fc2ブログ

山内惠介さん(ビクターエンタテインメント)

さて!
次号、8月号(7月20日発売)の表紙&巻頭インタビューは、
山内惠介さん です!

新曲 「恋の手本」 のお話はもちろん、
30代になってから考え始めたこと、
最近、改めて感じていることなど、
その〝内面〟についてもいろいろとお聞きしました!
どんなタイプの〝恋愛モード〟なのか、その恋愛傾向も?!(笑)

keisuke0434.jpg

ちなみに、山内さんが今、もっとも共感している楽曲は、
北島三郎さん「男の劇場」 なのだそう。

keisuke0440.jpg

「小さい頃から母の影響で、演歌・歌謡曲を覚え、歌手になりたいと思いました。
 母は〝こんな風に歌いなさい〟と言ったことは1度もなかったけど、
 僕が歌う曲の選曲はしてくれていました。
 優勝して、スカウトされたカラオケ大会で歌ったのが、
 北島三郎さんの『男の劇場』。大好きな曲です。

 詞を改めて読むと、今の自分にぴったりで、
 この歌の歌詞を今の〝山内惠介〟の教訓にしています。

 昨年、30代に入りましたが、1つ年を重ねるごとに、
 〝男に生まれたことを大事にしなくちゃいけない〟と思うんです。

 『男の劇場』の歌詞にある、 「できないがまん するのががまん」
 ――これこそが男の美学ですよね。

 人生って〝待つ〟美学もあると思うんです。
 こうなったらいいと思うだけじゃなく、今しないといけないことをきちんとやれば、
 扉が開いて向うからやってくるんですよね。
 この歌にはそういうことが全部書いてあるんですよね。

 『男の劇場』の作詞を手がけた星野哲郎先生には、
 僕自身のデビュー曲も書いていただきましたし、
 作曲の北原じゅん先生は、僕の恩師・水森英夫先生のお師匠さんです。
 そんなご縁もあり、自分の中で大事にしている曲ですね。
 
 噛みしめれば噛みしめるほど良い詞で、
 演歌って噛みしめて歌わないといけないジャンルなのだと、
 改めて気付かされる作品でもあります。
 こういう心構えを〝今〟に伝えていきたいですね」


やさしく繊細そうな外見でありながら、
心はやはり九州男児なのだなぁと思わされる、男気あふれるそんなお話も(´ー`*)

そして。

7月20日・21日 には、京都・南座で、
7月30日・31日 には江東区文化センター にて、
話題の舞台「曽根崎心中」 が再演されます!

〝今〟の山内惠介さんの想いが込められた舞台、ぜひとも足を運んでごらんくださいませ!

山内惠介オフィシャルサイト
http://www.mitsui-ag.com/keisuke/
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カラオケ伝言板

Author:カラオケ伝言板
歌謡・カラオケ業界の今話題になっている最新情報を提供する地域密着型のカラオケ情報誌による公式サイトです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR